10月恒例の紅葉登山♪
今年は那須岳に行ってきました!

大自然が一斉に色づく景色は圧巻です。その様子をぜひお楽しみください。
[登山データ]
那須岳・茶臼岳(ちゃうすだけ)
日にち:2016/10/15(土)
気温:15度
標高:1,915m
天候:晴れ
コース:山頂駅→茶臼岳→牛ヶ首→蜂の茶屋跡→山麓駅
ロープウェイ:片道750円、往復1,300円
■バスがオススメ!那須登山へのアクセス
那須岳の紅葉は10月中旬が見ごろとなります。
この時期は登山客だけでなく観光客でも激混みするので 交通には要注意です!
朝ゆっくり起きてお昼くらいに着けばいいかな~ ・・
と思っていると痛い目に合うかもしれません><
【バスがおすすめ】
今回は車(駐車場)が混むという情報があったので電車+バスで向かいました。

那須塩原駅7:45のバスに乗り、バス終点の山麓駅へ。
(山麓駅がロープウェイ乗り場になります。)
バスは専用の駐車場があり、待ち時間なく到着することができます。
バスに乗っている時間は70分と少し長めですが周りの景色を楽しんでいたら
あっという間でした。(9時には山登りが開始できます♪)
那須塩原駅(始点)のバス停は、 土曜ということもあり1台では乗り切らず、
臨時バスが出ていました。
朝7時台と言ってもやっぱり混むんですね~。
途中何駅か停まるのですが、那須塩原駅から満員の状態で出発するので
残念ながら途中で乗るのは運転手さんがお断りしていました・・・
那須の温泉宿などに泊まる時もバスに乗れない時があるので途中から乗車する場合は、歩きも覚悟しておきましょう。
【車でのアクセスは諦めましょう】
バスに乗っている間は駐車場待ちの車をすり抜けていきます。
(運転手さんさすがです!)
カーブの多い道ばかりでしたが、
駐車場に入らず路上駐車の車も多く、 朝から大混雑でした。
車で向かうのは絶対に無理だな、とつくづく思いました。
ちなみに帰りは14時頃でしたが この時も車は大渋滞でした。。
那須は車で行くイメージがあったのですが絶対にバスをオススメします。
■ロープウェイで山頂駅へ
山麓駅までの渋滞を乗り越えたらいよいよロープウェイ乗り場へ♪

今回は行きだけロープウェイを使い、
帰りは山麓駅まで歩くコースなので 片道(750円)料金で向かいました。
ロープウェイも混雑するのかなぁ。。 と思っていたところ、
そこまででもなく20分おきのロープウェイに 1回目で乗ることができました。

ここから見る山々は紅葉で赤く染まり、秋らしい景色にワクワクさせられました♪
■紅葉ピーク!山頂駅から茶臼岳・牛ヶ首へ
山頂駅から牛ヶ首までは30分ほどで到着します。
高低差もあまりなく、ハイキング程度で素晴らしい紅葉が楽しめますよ♪

一昨年行った秋の尾瀬は紅葉に囲まれた森やススキ道を間近に見て歩く感じでしたが、
那須岳は紅葉で赤く染まった1700m級の山々を遠くから楽しむ、といった感じでしょうか。
どちらも壮大な景色に圧倒されますね。
牛ヶ首まで30分程度で到着するはずが、
写真を撮りまくっていたら1時間ほどかかってしまいました。笑

それくらい歩くたびにさまざまな紅葉の景色をみせてくれます。
赤・黄色だけでなく、緑・茶色・オレンジなど・・
いろんな色が混ざり合った何とも言えない美しい自然の景色に感動です!
■山ご飯は煮込みうどん♪
牛ヶ首から蜂の茶屋跡まで進んでお昼タイム!
秋冬登山はアツアツのごはんが食べたくなるので
今回は煮込みうどんを作ることにしました。



澄んだ空気と紅葉を見ながら食べるごはんは最高ですね!!
■迫力のある噴煙と壮大な景色
蜂の茶屋跡から山麓駅までは歩いて向かいます。
行きは紅葉に感動しっぱなしでしたが、
後半は迫力のある噴煙と壮大な景色を楽しむことができます。

噴煙だらけ。温泉の宝庫ですね~。

山肌もかっこいい!
う~ん、最後まで飽きませんね、これは!
■紅葉登山の服装
10月の登山はとにかく寒い!ので防寒着をしっかりと持っていきましたが、
予想以上に暖かく、登っているときは長袖Tシャツ1枚で
ごせました。

ただし、お昼や休憩中は冷たい風が吹きますのでフリースなど暖かいジャケットが必要になります。
ニット帽やレッグウォーマーも着用していたので寒さ知らずの山登りになりました。

<登山ファッション>
・フリースジャケット:Columbia コロンビア カーディナルポインツウィメンズジャケット
・ハーフパンツ:Foxfire フォックスファイヤー ウールチェックショートパンツ
・ニット帽:Phenix フェニックス スパイシーイヤーフラップビーニー
・レッグウォーマー:HALISON ハリソン ネップ フェアアイル レッグウォーマーII 33422
・バックパック:MILLET ミレー サースフェー 28+5 LD SAAS FEE
いかがでしたでしょうか。
今回も晴天に恵まれ、最高の紅葉登山を楽しむことができました!
やっぱり秋のアウトドアが一番好きだな~。

素晴らしい景色と引き換えに、
秋冬登山は気候的に厳しい状況が多いので、
登山服はしっかりと準備していきましょう。
これからは都内近郊の山も色づいてくるので 楽しみですね!
秋の紅葉登山、まだまだ楽しんでいきましょう~♪